
【Unity】FBXをclusterアバター用(VRM)に書き出す方法
cluster
blenderで書き出したFBXをclusterのアバター用にVRMで書き出す方法のメモです
前準備
以下の項目がすでに完了している場合は飛ばしてください
- 【Unity】アカウント(UnityID)を作成する方法
- 【Unity】MacでUnityhubをダウンロード&インストールする方法
- 【cluster】アバター用のVRMを調べて対応するUnityをダウンロードする
- 【cluster】新規登録してclusterにログインする方法
- 【blender3.0】Unity用にFBXでモデルを書き出す手順
FBXをUnityに読み込む
-
[Assets]を右クリック>[Create]>[Folder]で新しいフォルダを作成
-
フォルダに適当な名前をつける
-
作成したFBXとテクスチャをドラッグして読み込む
モデルのルックを作る
-
読み込んだFBXを[Hierarchy]にドラッグ
-
FBXを選択した状態で…
①[Materials]を選択
②[Extract Materials]をクリック
③[Choose]をクリック
-
①出てきたマテリアルを選択
②[Shaders]>[VRM]を選択 -
[MToon]を選択
-
テクスチャが割り当てられていることを確認
(割り当てられてない場合はドラッグして割り当てます) -
[Lite Color]と[Shade Color]をどちらも白色に変更(必須ではありません)
リグを当てはめる
-
[Rig]を選択
-
[AnimationType]を[Humanoid]に変更
-
[Configure]をクリック
-
[Hierarchy]のボーンを割り当てていく
-
[Body]~[RightHand]まで全て確認(指などは抜けがあっても大丈夫)
-
①[Apply]で適用してから
②[Done]で完了
VRMで書き出す
-
FBXを選択した状態で
[VRM]>[UniVRM…]>[Export humanoid]を選択
-
必要な情報を記入して[Export]をクリック
-
名前と保存場所を指定したら[Save]をクリックしたら書き出し完了です
VRMをclusterにアップロードする
RMをclusterにアップロードする方法については以下の記事をご参照ください
【cluster】オリジナルアバター(VRM)をアップロードする方法Related article
「cluster」の関連記事
Comment
コメント