blender2.81でメモしておきたい操作を記事にして残しています。今回は、画面を分割/結合する方法です。
分割する方法
画面の縁にマウスを持っていき、右クリックすると垂直か水平に分割する項目が表示されるので選択して、分割します。
結合する方法
結合したい画面と画面の間にマウスを持っていき、右クリックすると[エリア結合]の項目が表示されるので選択。そのあと残したい画面を選択して完了です。
参考にした動画
「blender」に関するその他の記事
【blender2.8】ダイヤモンドを生成してキレイに書き出す方法
blender2.8でメモしておきたい操作を記事にして残しています。今回は、ダイヤモンドを生成してキレイに書き出す方法です。 上の動画は指輪もモデリングしていますが、この記事ではダイヤモンドのみを書き出すところまでをご紹介しています。完成画像はこんな感じ。 ダイヤモンドを生成するダイヤモンドにマテリアルをつける周辺環境を作るキレイに書き出す「blender」に関するその他の記事 ダイヤモンドを生成する まずはダイヤモンドのメッシュを生成します。 blenderを立ち上げて、最初に表示されてい ...
【blender2.8】テクスチャ、ノーマルマップを設定する最も便利な方法
blender2.8でメモしておきたい操作を記事にして残しています。今回は、テクスチャ、ノーマルマップを設定する最も便利な方法です。ほんとに便利だったのでこれから何回も使いそう。 ※直接内容は関係ないですが、この記事は【blender2.8】360°背景画像を表示させる方法(HDRI)の続きです。 テクスチャをダウンロードするアドオンを確認するテクスチャを設定する関連する記事「blender」に関するその他の記事 テクスチャをダウンロードする テクスチャをダウンロードできるサイトはたくさんありますが、今回 ...
【blender2.8】360°背景画像を表示させる方法(HDRI)
blender2.8でメモしておきたい操作を記事にして残しています。今回は、背景に360°画像を表示させる方法(HDRI)です。 HDRIをダウンロードするアドオンを確認するHDRIを設定する「blender」に関するその他の記事 HDRIをダウンロードする HDRIはHDRIHAVENというサイトで無料でダウンロードすることができます。 車メーカーのサイトみたいやなbaku 今回はSunflowersというのを選びました。 データは1K~16Kまで5種類の大きさから選ぶことができるので、PCのスペックと ...
【blender2.8】MMDのデータ(pmd,pmx,vmd,vpd)を読み込む方法 for Mac
blender2.8でメモしておきたい操作を記事にして残しています。今回は、MMDのデータ(pmd,pmx,vmd,vpd)を読み込む方法です。 アドオンの追加MMDのデータをインポートする最後に「blender」に関するその他の記事 アドオンの追加 MMDのデータを読み込むにはアドオンを追加させなければいけません。 アドオンがダウンロードできるページにアクセスして、[Clone or download]>[Download ZIP]を選択してダウンロードします。 ダウンロードしたファイルを解凍したら、そ ...
【blender2.8】objで書き出してAdobeDimensionに読み込む方法
blender2.8でメモしておきたい操作を記事にして残しています。今回は、objで書き出してAdobeDimensionに読み込む方法です。 特に難しい操作はないですが、blenderでつくったモデルをAdobeDimensionに読み込んで遊ぶと割と楽しかったので一応記事にしておきます。 blenderでobjを書き出すAdobe Dimensionでobjを読み込む「blender」に関するその他の記事 blenderでobjを書き出す [ファイル]>[エクスポート]>[Wavefront(.obj ...